フィッシュマンズ佐藤君の墓参りと人生の目標設定

先日、ずっと行きたいと思っていたフィッシュマンズ佐藤伸治さんの墓参りに行くことができた。


フィッシュマンズの音楽に、初めて出会ったのは、25年くらい前に遡る。


1996年の春頃、高校生だった僕は、たまたまラジオから流れてきた「Baby Blue」を聞いて、衝撃を受けた。
中村貴子さんのミュージックスクエアという番組だったと思う。中村さん、本当に感謝しています。)

特徴的なボーカルと野太いベース音、もこもことした音質の中に、どこか寂しげだが心地よいレゲエのリズム。

今まで聞いたことがないような曲だけど、なぜかすごく心に響く。
一聴して虜になった僕は、すぐに近くのCDショップに行き、空中キャンプを購入した。

このアルバムは、本当に素晴らしいとしか言いようのない作品だった。

厳選された音のみで構成された8つの曲は、夢の中で鳴り響いているような、キラキラした不思議な感覚を呼び起こす。

かといって、小難しい実験的な音楽などではなく、どの曲も最高にポップで、踊れる、ジャパニーズロックレゲエダブ時々ヒップホップソングになっている。

また、日常にある言葉で、どこか孤独なんだけど、その孤独をそっと肯定してくれるような歌詞に、僕はすごく勇気づけられた。

いまだに、僕の中では、他の追随を許さない、生涯ベストといえる作品だ。


その後、彼らの過去作を遡り、幸運にもライブも数回観ることができた。
僕の青春は常に彼らの音楽と一緒だった。

佐藤伸治は、僕にとって、永遠のポップスターである。


そんな、佐藤君(あえて、自分が呼んでるように、佐藤君と呼びます。)のお墓参りに行くことができた。

場所は、千葉県のど真ん中の山奥にある、笠原霊園というところ。

場所の詳細は、以下の通り。
千葉県長生郡長南町笠森333 笠森霊園の中のお墓番号は6-8-28-3


他の方のブログでも書かれていたが、こんなに明るくてきれいなお墓があるのかと思うほど、広く開けた良い雰囲気の霊園だった。

閉園間際に到着したことと、佐藤君が導いてくれるだろうという淡い期待があり、
墓番号を頼りに、すこし焦り気味に、霊園の中を歩き出した。

しかし、歩いても歩いても、お墓は見つからない。
墓番号の区画も、6-7までは辿り着くが、隣は6-9になっていて、肝心の6-8が見当たらない。
区画の数字に法則性もなさそう、、、


同行した嫁も娘ともいつのまにか、離れ離れになり、誰もいない霊園の中、僕は、たった1人取り残されてしまった。


夏の終わりの夕暮れ時、人気のない霊園。
周囲の森から、セミの声だけが鳴り響く。


え?なにこの感じ?


誰もいない、西日の差す丘の上の霊園の中で、永遠とセミの声がこだましている。

自分しかいないけど、みんないるような。
お墓の真ん中にいるのに、不思議と怖さはなく、
普段、感じたことがないような、不思議な感覚。


ふと、佐藤君から、
「〇〇(私の本名)君、そういうとこなんだよなー君は、つめが甘いんだよ。」と、言われた気がした。

ライブや、インタビューの中で見せる、例の少しニヤニヤしながら言う、あの感じである。


そして、今の自分の問題点に気が付いたのである。

僕は、今まで、どこか行き当たりばったりで生きてきた。

そんな感じだからか、最近は、仕事に行き詰まりを感じ、本当に自分がやりたいことはなんなんだろうと、思い悩んでいた。

その問題点を、佐藤君に指摘された気がした。


故人と心の中で対面することによって、
自分と対話し、現状の問題点を見つけ出し、改善に繋げていく。

成功者が、よく墓参りをする理由が分かった。


ふと我に返り、冷静さを取り戻した。

 

入口付近の霊園の事務所に戻り、墓番号の書かれた地図を手に入れ、無事に佐藤君の墓に辿り着くことができた。

佐藤君は、一番最初に探していたあたりのすぐ上の、霊園を見渡せるような、小高い丘の上にひっそりと眠っていた。


佐藤君と対面し、これまでのお礼と今日の出来事について、感謝をした。


・冷静さを失わない
・焦らない
・ちゃんと最初に、目標設定する。
・目標設定したら、あとは、そこに向かって進むだけ。


これが、今の自分に必要なことだと思う。


佐藤君の墓参りを通じて、大きな収穫を得られた。そんな、お話でした。

 

 

 

 

 

映画フィッシュマンズを観て

評価★★★★★
2021年ドキュメンタリー
172分 日本
監督:手嶋悠貴

高校生の時に、空中キャンプを聴いて、打ちのめされて以来、彼らの音楽に心酔し、聴くと必然的に自分の青春とオーバーラップしてしまう。

佐藤君の死後は、しばらく聞けなくなっていたものの、月日とともにその傷も癒え、やっぱり今でも酔っ払うと爆音で聴いてしまう。そんなかけがえのないバンド、フィッシュマンズ

映画化の話を聞いて、観たい反面、観たくないような複雑な気持ちになった。

こんな気持ちになったのは、おそらく個人的にフィッシュマンズに対する気持ちは、他の人と共有できないし、したくもないと思っていたのと、過去の思い出と一緒に、自分の心の中にしまっておきたかったからかな。

でも、素直に、バンドの成長と解体の過程で、何が起きていたのか、知りたくなり、観にいくことを決意した。

結果として、鑑賞できて本当によかった。
想像以上に気持ちを揺さぶられ、数日経過した後も、音源を聴いてたまに涙ぐんだりする。

なによりも手嶋悠貴監督の誠実さと明晰さを感じる映画だった。
佐藤伸治を神格化することもなく、あくまで裏方に徹し、適度な距離感を保って、関係者の話を聞き、正確にバンドの歴史を辿ろうとするその姿は、愛おしささえ感じた。

監督がインタビューでも話しているように、まさにフィッシュマンズファンが見たい映画を作ってくれたと思う。

172分2500円と、ややハードルが高い映画ではあるが、実際に鑑賞すると、3時間弱は、あっという間に過ぎた。
また、フィッシュマンズのエンジニアのZAKが、音響を監修しており、音響がとても素晴らしいので、映画館で観るべき作品と感じた。

自分にとっては、今後も忘れ難い特別な作品となるだろう。

この映画を作成してくれたスタッフの方々や、手嶋監督や、フィッシュマンズの関係者の皆さん、素敵な作品を、本当にありがとうございます。

 

 

漫画版バビロンの大富豪の教えを読んで

評価★★☆☆☆
所要時間2日

オリラジのあっちゃんもおすすめとのことで読んでみたが、私にはあまりしっくりこなかった。
特に漫画の部分が内容が薄いのと、キャラクターも実在感がない、描写がわかりにくいので、好きになれなかった。
ただ、途中のコラムはそれなりに得るものがあった。
この本を中田さんがどのように紹介しているのかきになるので、YouTubeをチェックしてみたいと思う。

365日のシンプルライフを観て【ネタバレあり】

評価★★★☆☆
2013年 ドキュメンタリー・コメディ
1時間23分 フィンランド
監督・脚本・主演: ペトリ・ルーッカイネン

1年間、全ての持ち物を倉庫に預け、1日に1つずつ必要なものを選んでゆく生活を送る青年の姿を追ったフィンランド映画

ドキュメンタリーに分類されていたが、監督・主演・脚本の全てを手がけたペトリさんの実話をベースにしたドラマのようだ。

倉庫に全てのものを預けて、全裸の状態からスタートするという所から、徹底しており、何をどんな順番で持ち出すのかな?と、序盤はとても興味深く見られた。

しかし、途中から恋愛の話になったり、やや期待から外れたストーリー展開となり、退屈に感じた。

ただ、このような実験を通して、主人公が学んだことは、示唆に富んでおり、観る価値があると思う。
例えば、「本当に必要なものは大して多くはないこと」や、祖母に教えられた「人生は物でできているのではない」など。

たまたま今日見つけたホリエモンの記事とシンクロしており、所有することについて、改めて考えさせられた。

家も車も買いまくってたけど…ライブドア事件ですべてを失った堀江貴文が語る「所有欲の正体」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0fff8907aa2b53e3014487c687e186f5c860d4b

 

 

 

お金と幸せの成功法則 浦田健著を読んで

評価★★★★★
所用時間30分

 

不動産起業家の浦田さんの書かれた、「魚を与えるのではなく、サカナの釣り方を教えよう 起業家の父から愛する子へ33の教え」通称サカナ本のエッセンスをまとめた小冊子。

 

浦田さんのお金に対する価値観や人生観をわかりやすくまとめており、とても勉強になった。
特に参考になったのは、運の良い人になる方法や、お金を稼ぐことで社会に富が増えていく話。
自分のこれまでの人生経験と照らし合わせても、納得のいく内容だった。

 

老若男女多くの人に是非見て欲しいと感じた。

 

なお、本冊子は浦田さんのホームページから申し込めば無料で入手できる。

 

https://asp.jcity.co.jp/FORM/?ac=7276S10744S17S340

 

交渉力 橋下徹を読んで

評価★★★★★
所用日数5日

橋下徹さんが、弁護士と政治家の経験から得た、どう交渉すれば、成功するかをまとめた本です。
とても具体的かつ実践的な内容になっており、仕事にも役立ちそうなノウハウが満載です。

交渉には、敵対的交渉と協調的交渉の2パターンがあるという導入から始まります。敵対的交渉は「ケンカ闘争」、協調的交渉は「Win-Winの関係構築」であり、それを包括する枠組みとして、実践的交渉を具体的な方法論で提示します。

特に気になった点をまとめます。
・自分の要望と(仮説でも)相手の要望のマトリックスを作って交渉する
・お互い譲れないポイントは要素に分けて議論する
・何が譲れないポイントか整理し、他は譲歩しても構わないという決断力
・自分の要望を多めに用意し、譲ったように見せる(=仮装の利益)

また、後半は、トランプや金正恩の交渉術を説明しており、この2人がいかに交渉に長けた人物であるかを論理的に説明しており、目から鱗が落ちる気分でした。

「実行力」よりも、個人的には、腑に落ちる内容で、楽しく読めました。

交渉力 結果が変わる伝え方・考え方 (PHP新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4569846629/ref=cm_sw_r_cp_api_i_WZPFZSS3RW9CT8D53R2D

 

ボッコちゃん 星新一を読んで

評価★★★
所用日数15日

普段は、ビジネス書などノンフィクション系の本ばかり読んでいるため、
見識を広げるため、おすすめされたこの本を読んでみた。

50編の短編集。昭和47年の作品。
一篇あたり数ページのため、数分でサクサク読める。

レトロな雰囲気の中にも、現代にも通じる風刺が盛り込まれているものも多く、飽きずに読めた。
ほとんどの作品で、最後の数行に、ドキッとさせられるオチが組み込まれており、
どんな結末が待ち受けているのか、予想しながら読み進めるのが楽しい。

星氏の他の作品もdigしてみたい。